098c1e9b2
↑ makepureのグロテスクのグロロちゃん。義手の話題もあるので眼帯少女をおきます
※この写真以外はリンク先にデータがあるため、突然消える事があります。

毎度おなじみ、ロボ関係の情報です。
ロボの技術がいずれラブドールにいかされると考えて紹介してます。
今回は、Twitterでみかけた情報がメインになります。

●人の役に立ってる編
とある男性の義手。
こんな言い方して良いのかわかりませんが、めちゃくちゃ格好いい。
映画の「アリータ」っぽい。

鉄道工事用の車輌なのですが、人型のロボがクレーンの先に付いてます。
『機動警察パトレイバー』の漫画家ゆうきまさみ先生がトークショーした記事。
先生の漫画も働くロボだったからなぁ〜。
漫画に現実が追いついてきてます。

●開発中編
見て判断(計算)しているゴールキーパーのロボ。
外界の情報をAIが処理して、行動するというロボのソフト面も進化してます。
ハードとソフトの両方ガ進化するのが必要なので、楽しみすぎます。

●人の代わりに編
河野さん、本当に手塚漫画みたいな顔。
ロボを作ると際立つ。
よ〜く見ると大臣に忖度したのか、本人よりシワが減ってますが(笑)。

歯医者の訓練用のロボ。
ラブドール業界でもたまに協力した話が出るヤツですね。
これはロリ(小児)用で、似てる似てないよりも、反応がすごい。
よく海外のロリドール反対派の人が、「ロリドールは子供を襲う練習になるから禁止しろ」と言ってるのですが、ロリドールもこういう反応をすると思い込んでるのでしょうね。

●AI編
AIにお題(テキスト)を伝えると、CGを製作してくれる、というのがネットで流行ってます。
お題を伝えると自動で作成してくれるのですが、今は「こんな変なのが出ました」というのを楽しむレベルです。
そんな中で、超美巨乳を作るための呪文(テキスト)を作り出して人の話。
科学技術がどんなに進化しても、やはり使いこなすためには人側のテクニックも必要なのだという話ですね。
今後は、「うまくAIに伝えることが出来る」のが画家に必要な技術になるのかもしれません。

●おまけのフィギュア編
ここからはロボではなくフィギュア。
フィギュアの世界も進化してます。
これもラブドールに直結する技術たちですね。

ハーレイクインの三分の一フィギュア。
これは似てる。
植毛なのは当然として、歯茎まで作ってる。
お値段は、348,000円(税込)。
ラブドールになれてると、そんなに驚かない金額ですね。

軟質ボディのフィギュア。
尻をもぎゅもぎゅしてます。
全長は約18CM
こちらから買えます。
※たぶん公式ですが、ちょっと確証がないので自己責任でお願いします。
「「AC」大火鳥玩具 セクシー 美人 女性 科学猫娘 日向ヒマワリ シームレス 可動 アクション フィギュア」
↓写真をクリックするとAmazonの商品ページに飛びます
日向ヒマワリ

以上、様々な情報でした。