
↑記事とは関係ないグロロちゃん。
この写真以外は、リンク先にデータがあり、突然消える事があります。
Twitterで見かけた「私が気になった」情報たちです。
うっすらラブドールに関係あり。
●等身大ドール
スゴイ造形。こういうラブドールがあればと思ったりもします。こっつ@kottu_tot
驚異的な造形密度、圧倒的肉感(特に足のボリューム、立体感がやばい テンション上がりまくりでした
2022/11/20 16:51:36
勝利の女神:NIKKE ラピ等身大フィギュア
制作:Wonderful Works(@Wonderful_Works )… https://t.co/bsEGqu3RD3
作った会社のツイートは、こちら。
等身大でキャラを立体化して展示することは、たまに見かけますが、これは出来がかなり良いですね。Wonderful Works@Wonderful_Works
【イベント展示情報】
2022/11/19 10:40:20
弊社で制作を担当させて頂きました
等身大フィギュア「ラピ」が、
本日よりREDTOKYOTOWER 5階
REDARENAにて展示されております。
お立ち寄りの際はぜひご覧くださいませ。
⬇️イベン… https://t.co/JDXethzuGd
●追視の特許
どこから見ても、こちらを見ているように感じられる「追視」。特許ウォッチbot@ptent365a
出願日:2022-10-04 ほか1
2022/11/26 08:10:05
出願人:株式会社バンダイ
名称:眼部品、その製造方法、及び人形体
要約:【課題】本発明は、人形体の眼部品において広範囲に追視機能を自然な印象で実現し、また同機能を好適に製造可能な仕組みを提供す… https://t.co/DehCdxwzZf
その新たな技術でバンダイが特許を申請しました。
バンダイというとガンダムのイメージありますが、最近はドール系も多く出してます。
(一部ではキャラのプラモデルなども)
そうした所でも使われるのでしょうね。
ラブドールでも、追視を試みる方は多いですが(私もやってます)、メーカーの正規品はないかも? どうしてだろう。
私が挑戦した時の記事
●自在肢
手が6本。稲見昌彦🌕INAMI Masahiko@drinami
「自在肢」は現在リーダーフォロワー制御(マスタースレーブ制御)で文楽人形のように操作しています。ダンサーが自在肢の動作によって身体運動が創発されたと話していたのが印象的。「人機一体」を超えた「人機協奏」といえるかもしれません https://t.co/6KEsWhBaSy
2022/11/19 18:27:05
手が沢山あるラブドールが欲しいわけではありませんが、技術的にはドールを進化させるのに役立ちそうです。
何よりインパクトが有りますね。
●ピクシブ、規制
最近、めちゃ話題として多くなっている規制に関すること。ITmedia NEWS@itmedia_news
50RT ピクシブ、BOOTHなどで「実写・直接の被害者が実在しうる作品」を禁止に 新規約の詳細を公開 https://t.co/9uXx0XlL3E
2022/11/30 19:31:53
ピクシブでも始まったようです。
イラストとか発表している人たちも、大変そう。
これから世に出るかもしれない未来の天才の、芽を摘まないようにしてほしいです。
●殺人ロボ
「殺人ロボ」と書くと「悪いロボ」に感じますが、これはロボコップです。BBC News Japan@bbcnewsjapan
BBCニュース - 米サンフランシスコ市、警察の「殺人ロボット」導入を承認
2022/12/01 16:21:34
https://t.co/wQOkrytAQW
殺人も可能なロボをサンフランシスコの警察が導入する話。
アメリカは物騒ですからね〜。
●イーロンの会社の技術
毎度おなじみのイーロンさん。Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonno
イーロン・マスク率いるブレインテック企業Neuralinkの発表が終わりました!
2022/12/01 13:20:48
要点は以下。
・サルが念じるだけでキーボードを操作し、人間の言葉を入力
・電極の自動埋め込みロボットの実演
・小型化により、1回の手術で16,00… https://t.co/moKYlV8h21
いろいろ発表したのですが、脳波でコントロールできる技術を出しました。
現在は猿でテスト中。
人間の言葉を考えただけで文字入力してます。これ、人間でやっても凄くないけど、猿なのがスゴイ。
実はこの被験者の猿が天才なだけでは?
この技術が進んでラブドールに応用されると、ドーラーの考えをドールロボが感知して、思った通りに反応してくれるようになるかもしれません。完全にSFの世界が目の前に。
●AIにも睡眠を
人工知能も寝ることで、機能が改善するという記事。ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo
AIも睡眠をとると学習が改善すると判明!
2022/11/24 18:02:00
https://t.co/SARf97HnJg
米カリフォルニア大は人間の脳を模したAI「ニューラルネット」に生物の睡眠を模倣する「オフライン期間」を導入することでよりよい学習が実現した… https://t.co/AdHKAjrAhR
ラブドールに搭載されたら、一緒に眠って元気になりましょう。
という訳で、ラブドールとの関連は無理矢理に近いですが、私が気になったツイートたちでした。
コメント