
↑記事とは関係ないグロロちゃん。
この写真以外は、リンク先にデータがあるため、突然消える事があります。
Twitterを見ていて気になった記事たちです。
・ロボ編
「自在肢」
以前も紹介したことのある自在肢。稲見昌彦/ INAMI Masahiko@drinami
複数の自在化身体間のインタラクションを探るために開発した「自在肢」のwebサイトおよび動画を公開しました
2023/02/01 14:54:08
https://t.co/RbieceD9bc https://t.co/A77dDN5oaB
前はおっさんに装着してましたが、今回は芸術的になりました(笑)。
「Googleのロボ」
けっこう変わった形のロボ。水道管みたい。ITmedia NEWS@itmedia_news
Google、マルチモーダルVML「PaLM-E」搭載ロボットのデモを公開
2023/03/09 17:55:04
https://t.co/oBXqFVYaFG https://t.co/Dn6fC25IHs
今回の技術はロボではなくて、「人間の言葉を正確に理解する機能」になります。
さすがはGoogle。
・規制編
「Twitterの凍結について」
プログラマーの方がTwitterの凍結について解説してます。野村カスケ@かすみ姫ワンダーランド@KasumiWander
Twitterの凍結について
2023/02/03 09:20:40
誤解も多いようなので知りうる範囲でツイっとしておきます。
あ、私、元プログラマでして、Twitterの API(Twitterと連携するアプリ)開発もしてたので普通よりは詳しいつもりです
少々長くなりますがスレッドご確認ください〜
ツリーの連続投稿をすべて読むと、めちゃ勉強になります。
「無修正AVがネット流出」
修正ありの正規のAVが、裏にながれることはよくあります。毎日新聞@mainichi
無修正AVがネット流出 出演女性が制作会社などを提訴
2023/02/16 13:30:00
https://t.co/aG3hFACpYT
女性側は、この制作会社では過去にも無修正動画の流出があったとして、適切な管理を怠ったと主張し、モザイク処理されていない映像の流… https://t.co/g8EV8OxC5f
だいたい泣き寝入りですが、今回は製作会社を訴えました。
個人的には、AVは無修正があっても問題無く楽しめると思っているので、こうした裏は見ないですね。
「AIが合成したポルノ」
画像製作するAIを使用すれば、どんな人物のポルノでも作れてしまいます。クーリエ・ジャポン@CourrierJapon
ある日突然、撮影したこともない自分のポルノ画像がネットで出回ったら、そしてそれを家族や勤務先に見られたら——。画像生成AIが悪用され、上記のような事例が現実に起きていると米メディアが伝えている。 https://t.co/uNuZf7S8iR #クーリエ
2023/02/17 08:00:40
私の若い頃は、アイコラ(アイドルの写真にヌードを合成)がありましたが、今はもっとリアルに、そして簡単になってしまいました。
「撮影罪」
盗撮という犯罪が刑法上になかったので、新に「撮影罪」を作ろうという話。読売新聞オンライン@Yomiuri_Online
性的盗撮に「撮影罪」…性犯罪規定見直し、強制性交罪などの成立要件拡大も
2023/02/18 08:45:03
https://t.co/oommz75TMc
#社会
カメラも、こうしてみると刑法よりも新しい技術なのですね。
あと、子供に対する「てなづけ」も犯罪となります。
「クレジット会社による検閲」
クレジット会社が、アダルトコンテンツに対して使用させないようにしているのは、検閲であり、表現規制になる。山田太郎議員が、頑張ってくれてます。山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)@yamadataro43
3月9日参議院内閣委でクレカ会社による表現規制について質疑。政府は事態を把握しているとの初答弁。キャッシュレス決済比率8割を目指しているが、規律無くばクレカ会社が表現物・商品等の取引を支配する事になり得極めて危険。外資系ブランドが… https://t.co/tGmnUbdhZj
2023/03/10 18:14:41
「不健全図書が0」
東京都の不健全図書の指定ですが、0が続いている。くりした善行 🌰 参議院全国比例/COMITIA143 お10b@zkurishi
速報です!不健全図書を審議する東京都青少年健全育成審議会。本日も「対象図書がゼロ件」となり審議が行われないとのこと。昨年10月に歴史的なゼロ冊月が出てから、今年は3ヶ月連続でゼロ件。開始から約60年の日本の代表的な表現規制制度の一つが今大きく変わろうとしています。
2023/03/13 11:17:47
以前はBLとか狙い撃ちになっていたのですが。
「アメリカのBL漫画出版社、破産」
一方でアメリカのBLの会社が、自己破産です。On Takahashi (高橋温)@OnTakahashi
アメリカのBL漫画出版社・翻訳会社の Local Mangaが自己破産申請中。
2023/03/12 17:57:31
数年に渡りスタッフへの未払いが続き、内部告発後、去年の12月に「3月末までに全スタッフの未払い分を払う」と宣言。
昨日「金が無いので自己破産申請し… https://t.co/klHCntysV1
なかなか厳しいのですね。
以上、最近気になったTwitterでのニュースでした。
コメント