00Q-1911817
↑ロボット系の記事ではお馴染みのロボQちゃん。ただのコスプレです。
この写真以外は、リンク先にデータがあるため、突然消える事があります。

ラブドールのロボット化は、近い将来必ず来ます。
そのためにロボットの情報も集めてます。

まずは、個人で小型ドールのロボットを製作されている方。
メカが見えてる写真。
外装のある写真。
かなりの期間製作されているようです。
3Dプリンターを使用した設計です。
興味のある方はXの投稿を辿ってください。

次は世界人工知能会議(WAIC)2024。
お馴染みのテスラのロボにくわえて、多くの中国系企業がロボを出してました。
参加企業の顔ぶれ的には電気自動車と同じなのが、興味深いですね。

上記のWAIC2024で、最もラブドール的に注目のロボ。
※ここから、「顔」テーマのロボが続きます。
「WAIC2024:超写实情感模拟机器 人,睿娜机器人系列“翠花”」

かなり自然に表情を変えてます。
これ、そのままラブドールに組み込んでくれれば、バカうれしそう。※お値段は気になりますが。
まさに手の届く未来です。

「顔」系その2。
RealbotixのAI登載女性型ロボ「アリア」

こちらも表情可変ロボ。
投資家にお金を出してもらうため、トロントに出かけたようです。
公式ホームページ。
https://www.tokens.com

ちょっとまだギコチが無い。
ちなみに全身のメカが分かる投稿。
足下の円盤もロボの一部で、これを使って移動するみたい。
これは男性タイプで、すでに納品済みの個体。
見た感じは、「ちょっとレベル低い」という印象。
もう少し頑張らないと事業として難しいかも?

「顔」ロボの話題、その3※ラスト
人の細胞を培養した皮膚を持つロボです。
かなり気味悪いですが、目的はリアルなことではなくて、化粧品や医薬品の開発に使われるロボです。
ただ、これが進化すれば、人間の皮膚を被ったロボも夢じゃ無いですね。
……それって、もろにターミネイターですが。

ここからは、作業機械系のロボです。
まずは、Menteebot というお手伝いロボ
「Menteebot following a person to map a new workplace」

お姉さんの後を付いていくロボ。
このロボは限られたエリア内で、荷物を運んだり案内役をしたりするロボ。
動画では、はじめてきた場所がどのようになっているのかをお姉さんの案内で覚えている所。
未来は、ホテルや美術館などのサポートや警備はロボになりそうですね。
その他の動画はこちら。
https://www.youtube.com/@menteebot
どの動画も、若干「CGなのでは?」という疑念を持ちますが、正解は不明です。

次は人間が遠隔操作するロボ。
「Välkky healthcare robot short」

動画では、病院での作業を行っています。
新型コロナなどの伝染病には、かなり有効ですね。
力持ちタイプなら介護にも有効。

トイレ掃除ロボ。SOMATIC社

限定空間での特定作業はロボの方が効率的ですね。
ちなみに2020年の開発で、レンタルもしてます。

おまけ
ロボでは無いけど、脚部を逆関節(トリ足)にする機械。
2,200ポンドで8月から販売するそうてす。

今回は、以上です。