004-1876833
↑ロボQちゃん。未来から来た殺人ロボ風コスです。
この写真以外は、リンク先にデータがあるため、突然消える事があります。

科学、進化してますね。先日ロボの記事を書いたばかりですが、新しい情報が沢山出てます。

その1 アンドロイドの“目力”で、人の心の内を探る
ロボットと人間のコミュニケーションで表情は重要な要素。
このNikolaというロボは、さらに視線を重視してます。
どんどん人間に近づいている感じ。
ラブドールも、こちらを見てくれたり、流し目で誘ってくれたら良いですね〜。

その2 人間の解剖学に基づいた筋骨格ロボット
Clone Alphaという名。
すごいリアル。筋肉がすごい。
詳しい英語の記事もあります。
「Alpha: Water-powered humanoid robot with synthetic organs, muscles unveiled」
※翻訳「アルファ:人工臓器や筋肉を備えた水力駆動型ヒューマノイドロボットが発表」
https://interestingengineering.com/innovation/clone-alpha-humanoid-robot-unveiled-poland

その3 アンドロイドと学生が対話 第一人者の石黒教授が特別授業
毎度おなじみの石黒教授。
昨日(2024年12月7日)、出たばかりの動画です。

その4 AIペットロボット「Moflin」
新しいペットロボット。
今回の特長は、感情を持っていること。
喜びや悲しみ、拗ねるなどあるそうです。
一緒に居ることでこれらが変化成長する。
この技術もラブドールにあると面白そうです。

その5 高可動域アーム「PUDU D7」
少しだけ古くて9月末の記事。
ファミレスの猫型配膳ロボを作っている会社のロボです。
身長165CM、重量5.5キロ。ラブドールよりかなり軽い。
2025年には発売予定とのこと。すごいな〜。

その6 4足歩行ロボットが農業する
ゆずの収穫を手伝っています。
小回りがきいて、山道などにも強いので最適ですね。
このロボは、戦場で使われたりしてましたが、こうした分野でも活躍してくれてうれしいです。

その7 かわいいロボットの会
日本のインディーロボたちが集まってます。
投稿にぶら下がっているツリーから参加しているロボ紹介もあります。
このブログでも紹介しているお馴染みさんも多いです。
こうした個人の力もすごいですよね。

今回、いつもよりもラブドールのロボ化の未来が近づいた気がしました。