
↑アニメっぽいポーズのママさん。記事とは関係ない写真です。
この写真以外は、リンク先にデータがあるため、突然消える事があります。
ラブドールではないのですが、アニメ系ヘッドのコスプレの人が、超良いヘッドを作っていたので、ご紹介します。
※めちゃ音出るのでご注意を。
目の表情が変わるのが、スゴイ。可以眨眼的kigurumi,散兵头壳预览 pic.twitter.com/McZrZrdU6Z
— 老叔zone (@zone_rk3ly) March 1, 2025
これ、ラブドールに移植出来ないのだろうか。
次の投稿。これが目のギミックの中身なのかな?
YouTubeでも、いろいろ公開されてます。新的一年,新的目标,你们知道这是什么新的功能吗? pic.twitter.com/MuZ87zvC4e
— 老叔zone (@zone_rk3ly) February 17, 2025
マスクの裏側。そしてのぞき窓からの見え方を紹介してます。
マスクは、紙を折って立体化。その上に紙粘土で造形しているようです。次は、そのメイキング動画。
目の部分のギミックをみせている動画。
マスク付きコスプレの業界をほとんど知らないのですが、こんなアニメヘッド普通ではないですよね?
普通なの?
とにかく自分で作っていることにも驚き感動しました。
これ、比較的ハードル低くラブドールのアニメヘッドに組み込めそうと思うのは、素人考えでしょうか。
なんか、出せば売れそうな予感。
コメント
コメント一覧 (6)
私にはよく理解出来ず、滑稽に見えてしまいますが😅
もう二次元そのものになりたいんでしょうね。
それにしても工作レベルが凄い(゚д゚)
aika773
が
しました
な〜るほどなあ。こんな簡単に2次元風デザインの顔を動かせるとは。
こういうデザインのロボットを作る時に、表情変化がかなり障壁だよなあ。と思ってたのですが、簡易な構造でできてしまうもんなんですねえ。中国はやっぱり人形得意なんだなあほんと。
こういう被り物系(着ぐるみ界隈)は狭い世界とはいえ、根強い愛好者がいる世界ですよね。日本では基本的に男性しか見たことなかったですが、中国では女性もいるんですねえ。
僕は着ぐるみは子供の頃から苦手で(怖いと感じてしまう)理解できない趣味ですが、使われるノウハウが等身大ドールに流用できるので目が離せない業界だなあと思ってます。
aika773
が
しました
手作りですか!?紙と紙粘土!?それでこのクオリティ!?
夢があるうううううう!!!
瞳の変化は[そうきたか!」周囲を動かすのはよく見ますが、瞳そのものを変化(交換)させるのは見たことないですね。アイデアに脱帽。
広がれ!着ぐるみアニメマスクの輪!(そして公的な一般名称を決めてくれ)
aika773
が
しました