
↑Trottla(MBA-1108LS + CLB2v) 。まだ名前が思いつかない……。
前回の紹介記事。
「Trottla(MBA-1108LS + CLB2v)ファーストインプレッション」
2025年04月17日 公開
あれから一ヶ月。
本体には、とくに大きな変化は見られません。
一方で前回の記事で「静電気がすごい」と書いたのですが、こちらは解決しました。
Trottla公式さんから、「静電気除去には、コレが良いですよ」
と秘密兵器を教えて貰いました。
こちら。
「deStat Handy SN-03」

まさに静電気を除去するためだけの機械です。
本来の利用法は、レコードの静電気を取り除くために使われるようです。
今回、Trottlaさんからは「ここで今なら安く買えるよ」という情報まで教えて貰いました。
なお、記事を書いている現在は、そのお店は売れ切れになっています。
ORB Audio公式は、こちら。
https://www.orb.co.jp/audio/products/sn_03.html
高電圧放電により生成されたイオンをファンで送り出し、帯電した静電気を中和除去します。イオンのプラスとマイナスがバランスよく生成され、静電気の除去をスピーディーに行います。オーディオマニアのお陰で、ラブドールマニアも助かります。

裏側。実は、この黒い裏側からイオンが発生するのですが、格好いい赤い塗装の方を対象物に向けたくなってしまいます。間違える人が続出のようで、解説書とは別に「こちらを向けて使用」という注意書きが入ってました。

こんな感じで使います。
一カ所に10秒ほどイオンを当てます。
ヘッドをぐるっと一週当てるのには一分ほどかかります。
ヘッドの次にウィッグも同様に静電気除去をしました。

前回より静電気が抑えられて、髪型も格段に作りやすくなりました。
余談ながら、ボディにも静電気が帯電している可能性がありましたが、とりあえず服を着せる分には困らなかったので、使用してません。
ボディは日焼け跡の加工で粉を使用しているため、それに影響が出ることも少し考えました。
※実際に影響があるのかは不明です。

全身は、こんな感じ。
ボディの表面への影響を考慮して、着せる時に肌と擦れるような服は避けてます。
ボーズなども、あえて作ってません。

専用のスタンドは、背中に結合しています。
そのため、両肩をリボンで結ぶタイプの今回の服は、ストレスなく着せることが出来ました。

前回は、視線移動をさせませんでしたが、今回は少しだけ動かしています。
眼球の移動にはラブドールでは定番の「コンタクト用スポイト」を使用します。
次回は、前回の記事で質問のあった「歯」について記事を書こうと思っています。
※Trottla公式さんに確認済み。解説ももらってます。
コメント
コメント一覧 (8)
なんだかこのコ、見るたびに表情が違って見えますね。ちょっとずつとも家に馴染んできてるのかな?
そしてカッコいいアイテムはジャスティス!
aika773
が
しました
他のお嬢様方とはまた違った独特の存在感が伝わってきます。
そして、先日のリクエストに答えていただきありがとうございます!!
次回の記事、楽しみにさせていただきます!!
aika773
が
しました
たしかに何だか生気を帯び始めているような…
レコードは埃との戦いですから、この手のグッズは電動、アナログ問わず色々ありますよね😙
aika773
が
しました
TPEですと色移りや型付き等、気を使いますよね。
Trottlaさん付属の下着は、ゆるゆると言うか余裕のあるサイズなのでしょうか?
aika773
が
しました