私にとって非常にお気に入りのmakepureグロテスク125㎝ですが、他のラブドールと同じく注意して扱わないと壊れます。
すでに破損させてしまった所があります。
個人的には、ラブドールとは「壊れる物」「儚い物」だと思ってます。
ですが、やはりキズを付けてしまうと、ショックなんですよね。
そしてその多くは注意していれば防げるのも事実。
以下は、私の経験を踏まえて「こうすれば良かった」という点も書いてます。
みなさまの参考になれば良いのですが。
・立たせるときは靴下
makepureグロテスク125㎝は、壁に寄りかからせれば立てる仕様です。
公式にも立った写真が多数あります。
なので、私も立たせてみようと思いました。
ですが、なかなか上手くいきませんでした。
悪戦苦闘した後、足を見たら……かかとが裂けてる!
「オーっっっっマイガーぁぁぁぁ!」
はじめての破損で大ショックです。
慌ててmakepureに連絡。
修理について聞きました。
(補修キットが付属していた時期もあるようですが、今は付いていないので)
(補修キットが付属していた時期もあるようですが、今は付いていないので)
答えは普通のシリコンドールと同じで
「信越シリコン 一液性RTVゴム KE45T」で大丈夫でした。
↓写真をクリックするとAmazonの商品ページに飛びます


公式さんからは、同時に立たせるアドバイスといて「靴下や靴があると足の保護になる」と教えて貰いました。
「信越シリコン 一液性RTVゴム KE45T」で大丈夫でした。
↓写真をクリックするとAmazonの商品ページに飛びます
公式さんからは、同時に立たせるアドバイスといて「靴下や靴があると足の保護になる」と教えて貰いました。
他のラブドールで、立てる仕様のものは大抵は足に3つピンがあるので、あまり参考にならないかもしれませんが、念のためやっておいた方が良いと思います。
makepureグロテスク125㎝など同社のシリーズでは、必須です。

↑色の薄い部分が裂けて、修復した所。
・ホールから尿漏れ
タイトルは、正確ではないのですが、起きた現象はまさに「尿漏れ」でした。
ドールを椅子に座らせたら、尻の下の座布団がびしょびしょになってしまって。
これも叫びましたね。
実はお風呂に入れたのは数日前のことで、秘密の場所(ホールね)は、ちゃんと水分もとったハズなので、すごく驚きました。
「まさか、本当に尿を漏らす機能が。公式には無かったはず。神による奇跡か!」
と驚きつつ
「ラブドールの神よ。そういったピノキオ的な奇跡を起こすなら、別の機能をお願いします!」
と天を仰いだり。
で、詳しく秘部の中を見てみました。
ボディのシリコンの中には、骨格(というには太いので、芯みたいなパーツ)があるのですが、ホールは、それに貼り付けてあったようなのです。
ボディのシリコンの中には、骨格(というには太いので、芯みたいなパーツ)があるのですが、ホールは、それに貼り付けてあったようなのです。
私が秘密の儀式(どんな内容かは、文字通り秘密です)をいたした後に、ホールの洗い方が念入り(乱暴)だったようで、貼り付けてあったホールが外れてしまい、ボディの芯とホールの間に水が入ってしまった。というのが真実でした。
これも十分に乾燥させてから、信越シリコンで直しました。
・びらびらの切断
秘密の部分にびらびらしたパーツがあるのですが、それがスパッと切れました。これも少量の信越シリコンで直しました。
秘密の儀式(ご想像にお任せします)が原因です。
・股の脇に薄い裂け
股間の横に、非常に薄く裂けができました。
なぜできたのかは、今も謎です。もしかしたら、足を閉じるときに、X字(極度の内股)に足がなり、付け根に負担がかかったのかもしれません。
表面をひっかいたような感じです。リアルなメイクを施した表面だけが裂けたみたいで、素材の色が出てしまいました。
これは、へたな修理をするより、そのままの方が目立たないのは確実でした。でも、被害が大きくなるのも怖かったので、信越シリコンで直しました。

↑性器はぼかしてます。公式以外は写真不可とのことなので。赤で囲んだ部分が破損して修復した所です。
・背中のメイク剥離
私はドールと添い寝してます。
この時に最初のころ服を着せてませんでした。
仰向けの状態から、自分の方を向かせた時に(腕が体の下になる形)、背中の半分が布団でこすれました。
それでリアルなメイクが剥がれてしまいました。
「なんだ? この消しゴムのかすのような物は?」
それは背中の半分に付着しており、すぐにメイク部分だとわかりました。
グロテスクの肌のメイクは、化粧というより、薄いシリコンを一枚かぶせてる感覚です。それが剥げたのでした。
メーカーからは、「ブリードは少ないけど、肌の保護のためにパウダーはしてね」と言われていたのを怠った末路がこれです。
パウダーしてれば、摩擦力も弱まったはずです。
それ以来、パウダー、そして服。さらには、布団の上に大型バスタオルをひいて、体の向きを変えるときは、バスタオルに半分くるんで、移動させてます。こうすればバスタオルが布団とこすれますが、ドールは何ともこすれません。

↑光の加減でわかりにくいですが、写真の左側がはげてしまった方です。
なお、余談ですが背中の中央にある丸がシリコンの外皮と骨格をつなげているピンです。背面のみですが、手足にもあります。
・爪
爪のはげないラブドールなど居ない。断言できます。
makepureグロテスクは、取れにくいと思います。
ですが、左右の足の親指、それと左の小指の爪がとれました。
↑シリコンの造形に爪が掘ってあるので、なくても目立たないです。なお、足の爪はオーダー時の追加オプションにしないと付きません。
・最大の破損
爪のはげないラブドールなど居ない。断言できます。
makepureグロテスクは、取れにくいと思います。
ですが、左右の足の親指、それと左の小指の爪がとれました。

↑シリコンの造形に爪が掘ってあるので、なくても目立たないです。なお、足の爪はオーダー時の追加オプションにしないと付きません。
・最大の破損
先日、シャワーで洗いました。
その時です。
持ち上げた体が、すべってしまい腕の先だけを掴んでしまいました。
そして悲劇が起きました。
腕が割れてしまったのです。
ドールの全体重が、腕にかかったのです。
makepureグロテスクは、手の先に骨格がないため、ある意味で「手が抜けやすい」構造のようです。手の先に骨格があれば抜けにくいのかもしれませんが。
体に引っ張られた腕の骨格が下にぬけ、結果として手の肉(シリコン)が裂けてしまいました。
さすがにこの破損は、私自身が直すのには手に余ります。
今は、メーカーに修理にだせないか、検討中です。
こうした事故は、突然起こるので対処は難しいのですが、手を掴まず、全体を床に落としてしまうのが、正解だったと思います。
ラブドールは柔らかいシリコンでつつまれているので、落ちても(汚れることはあっても)破損することはあまりないですから。

↑腕が…。写真には撮ってませんが、キズは深く、骨格が見えるほどです。
以上、みなさまもご注意ください。
なお、冒頭に書きましたが、必ずラブドールは壊れる物です。
なので、破損しても冷静に。ほとんどの破損は直せるはずです。
破損は悲しいですが、これもラブドールとの付き合いのひとつです。
キズを乗り越えて、キズナを深めるのが良いかと。
コメント
コメント一覧 (2)
実はうちの子もやんちゃの時にテーブルから転落したことがあります(;´・ω・)
全然そばにいないので、右側が地面に衝突して、二の腕と肩と接しているところに穴が開いちゃったのです。恐らく内側から骨がウレタン層を突き抜けて、表面のシリコンまで突破してしまった結果かと思います。信越で何とかできるレベルで収まっていますが、当時は1週間ほど「ごめんよ...ごめんよ...」って謝り続けてきた( ;∀;)
とも様の子はフレキシブルタイプにあたると思いますので、ポーズ強度がそもそも弱いと感じますね。公式に骨の画像もありましたから、関節のつなぎ目などはやはり弱く設定していると感じます。その分、より自然な力の抜いた動作ができると思うので、秘密の儀式には便利なのでしょう(´◉◞౪◟◉)
何がともあれ、修理できるといいですね。
aika773
が
しました