
↑これが、手繋ぎメイドロボット「ましろ」さん。
今回の記事は、ラブドールとは、まったく関係ありません。
その点は最初にご理解ください。
ただ、ラブドールを所有するドーラーさんなら、興味がある話題だと思います。
実際問題、私は興味あります。
Twitterで知ったのですが、手繋ぎメイドロボット「ましろ」というロボットを開発している方がいます。
ホームページはこちら。
「理想のメイドロボ喫茶を作りたい MaSiRo Project」
https://sites.google.com/view/masiro-projectTwitterでも、情報発信されてます。
https://twitter.com/A_says_
詳しくは上記を確認していただくとして、ザックリ概要をご紹介すると
「美少女メイドロボット達に給仕してもらえる喫茶店の実現」
という計画です。
ロボットの成長の記録を見ると、最初はダンボール箱のボディから始まって(この段階でも手を繋いでいた)、よくぞここまでという感動を覚えます。
目が小型液晶画面なので、表情を変化させられます。
両手のギミックが特にすごくて、恋人つなぎで人間と手を繋ぐことも可能です。
この動画を見てください
https://twitter.com/A_says_/status/1293377007745548288
もっと見せろ!
という方は、いろいろまとめたモーメントあります。
https://twitter.com/i/events/1293900418301300737
現在、クラウドファンディングも行っております。
「ましろ」さんの妹ロボの開発に使われます。
達成率はすでに100%を達成してますが、期間中は募集を続けて、集まった分だけ、いろいろ夢も広げられることになってます。
「手繋ぎメイドロボットを作る 妹ロボ開発編」
https://camp-fire.jp/projects/view/311735
妹ちゃんでは、膝枕が出来る機能を目指しているとのこと。
なんか、目指している方向が斜め上(褒めてます)で楽しいです。
クラウドファンディング以外でも、ホームページからも寄付したりできるようです。
あとは、製作に参加したい技術者の人も募集中のようなので、「ワレこそは」という方は参加してみてはどうでしょうか?
一応うちは、ラブドールのブログなので、その方向でも書いておきます。
「ましろ」さんは、喫茶店内を移動すること考えているので下半身は「移動用」に作られており、ラブドール的な機能はつけられません。
他方で、目の液晶で表情を付けたり、手を繋いだり、ラブドールにも輸入して欲しい機能も盛りだくさんです。
ドールの手を握って、握り返えされたら、それだけで大喜びですよね。
あと、目の液晶はアニメタイプのヘッドなら、すぐに取り入れられるのではないでしょうか。
調べたら他にも、そうした液晶の目のドールをつくられている方いますね。
こちらは、漫画的な表現で目に文字も表示させている方。
https://twitter.com/nicodo20/status/1294640705369858048
とにかく、今後に期待しております。
すべての技術は回り回って世界のすべてを豊かにする。
私は、そう信じております。
最後に
本来なら関係ないラブドールのブログへの紹介については、MaSiRoプロジェクトのA_say様に許可をいただきました。(トップの写真の掲載許可もいただいております)
許可いただき、感謝いたします。
コメント
コメント一覧 (6)
腕が骨折しないように自然と動いてくれて、たまに手繋ぎしてくれると良いなあ。
追従してくれるロボットはあるようなので、大きさと組み合わせですね。
aika773
が
しました
「直立二足歩行は現実的に厳しい。ならば車輪だ。ただしロングスカートで包んだ上に可動式だがな!!」とか発想の盲点でサイコーすぎですよ。
顔もかわいいし。誤解をまねく表現かもしれませんが、フィメールマスクっぽさもツボりました。
なんていうか、「ドラえもん級の明らかに実現不可能なレベルを目指す」んじゃなくて「今の技術と自分達にできることで最大限工夫している」感じがビンビンに響きますね。もう大好きです。
クラウドファンディング参加しました。東京行ける見込みがあればイベント参加権で申し込んでましたね。生で会ってみたかったです。
aika773
が
しました
いいなー
夢のある話だぁー
80パーセント?
冗談じゃありません
現状でましろさんの性能は100パーセント出せます
足は付いていない
あんなの飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
aika773
が
しました