
先日「あいか」ちゃんを送ってもらった「人形のあでやか」さんの「あんしん配送」。
ブログでも紹介しましたが、「もしかしたら、私が気づいてないことも、してくれているかも?」と思い、「ブログに書いた以外もありましたら、教えてください」とお願いしました。
そうしたら、写真付きで詳細を教えてくださいました。
なかなかに詳しくて、これはそのまま公開した方が良いのではないかと考え、「公開して良いか」を聞いたところ、オッケーを頂きました。
なお、ほぼ同じものを「人形のあでやか」さんの公式内にあるブログでも、公開される予定です。
まあ、公式に載せた方が、ダイレクトにお客さんに届くと思います。
でも、私のブログにも載せたかったんです。自分のドールのことですから。
引用(グレー)になってる部分は、公式さんの書かれたテキストです。
写真もすべて公式さんからの提供です。
通常、私のブログでは、人間を出してませんが、今回はそのまま写真を使用させていただきました。
検品中は動画で撮影しておりました。その動画から切り出した写真です。↑作業の動画を残していることを、はじめて知りました。工場側のミスなども、開封チェックを撮影しておけば、証拠になるので、これは良いアイデアですね。

熱中症対策のため私服で作業をいたしました。
手袋をつけてマスクを着用、帽子をかぶりゴミの混入を最小限にいたしました。
周りのビニールを切って開封させていただきました。

ブログを拝見いたしましたが、おっしゃる通り追加のお肉によって油が染み出したことが確認できます。これが開けた瞬間です。↑私かブログに書いたとおり、箱の中のブリード痕は、追加したお肉からのものだったようです。

あらかじめいただいたメールなどから付属品をリストアップしてありましたので、それをもとに突き合わせをしながら検品作業を行いました。逐一レ点チェックしていきます。

お顔を拝見いたしました。この段階でメガネ状のクッションがとれておりましたので、弊社の配送時に外れないように調節いたしました。↑口の中まで確認しているとは、健康診断書からもわかりませんでした。さすが公式さんもドーラーさんならでは。
特に睫毛に問題がないか確認をして問題がないことを確認いたしました。
私が最初にラブドールを購入した時に口の穴が中で圧着されているような状態になっていて塞がっている(穴が開いていない)と勘違いしたことがありましたので、口を開けさせていただき穴がきちんとあることを確認させていただきました。

手の爪の色やワイヤーに損傷がないかなど目視と実際に動かして確認いたしました。↑爪、最初から取れてること多いですからね。まあ、自分でも簡単に直せますけど、そうしなくてすむ方がいいに決まってます。
爪は外れかけていないか、きちんと接着されているか確認いたしました。

背中側の皮膚をチェックしています。↑箱から出して、私もシワに気づきました。これ、毛布じゃなくなった弊害だと思います。毛布のかわりの白布がシワになり易く、その影響を受けているようです。
すこし布のしわがお尻など体重の載るところについておりましたが、時間経過で元に戻るレベルと判断させていただきました。

膝や足首などの関節もチェックしております。特に自立加工ありですので自重に耐えられる固さか確認いたしました。自立ボルトが緩んでいないか手で触って確認しました。↑自立ですが、すごく簡単に立ちます。これまでのドールの中でもっともバランスがとりやすいです。もしかしたら、新骨格の効果なのかもしれません。

最後にすべて元に戻して終了です。

周りを覆っていたビニールの見た目が悪かったため、剥がすことにいたしました。
すると、段ボール自体もぼこぼこでした。せめて見た目だけでも初対面の印象を良くしてもらいたいと思い、再梱包することにいたしました。

テープの色や、包み方なども清潔感のあるように心がけました。↑箱への配慮。すごくうれしかったですね。ナイスアイデアだと思います。
以上が、公式さん提供の詳細レポートです。
いろいろやってくれていたのを知ることが出来て、聞いてみて良かったです。
コメント
コメント一覧 (2)
あでやかさんの丁寧な仕事ぶりには脱帽ですね。
以前、佐川急便に聞いたところ、横で重ね積み禁止のものより、縦にできる方がトラックに詰めやすいし、エレベータでは縦にしないと運べないのでと言われたことがあります。
湯がドールを出すときは、首が下で足が上になるようにして、肩まわりに頑丈な緩衝材を入れて首が落ちないようにして、さらに万が一の時のために首側の段ボール面にベニヤを入れて出してました。
どこかのドールメーカーも逆立ち状態で発送されていると話を聞いたことがあり、
足に荷重をかけないような荷姿が良いそうです。
逆さまで運びやがってとお怒りのドールマスターさんもいらっしゃいましたが
荷重のことを考えると逆立ち配送が正解かもしれません。
最もシームレスの子はそうはいきませんが。。。
aika773
が
しました