14-2053294
毎度お馴染みの活動報告です。
1月の本格始動から、これまで、まだ毎日更新してます。


総合アクセス数は、今月は減りました。
とは言っても1か月間で2万1千オーバー(先月2万5千オーバー)で、十分すぎる量です。
一日平均だと700PVぐらい。
見に来てくださる方には、感謝しかありません。
ありがとうございます。

最近、過去の記事の修正をはじめました。
これまでも何度かリンク切れなど修正してましたが、今回の修正は、主に写真です。
1月から5月ぐらいまでは、けっこうモロだし写真にしてました。
「人形なんだから、問題無いだろう」と考えていたからです。
しかし、ロリドールへの風当たりも強くなり、このままブログが凍結されたりすると、立ち直れないほど悲しいので、ヒマを見て修正を進めてます。

あと、やっとライブドアBlogの機能を理解し始めました(おそっ)
それで、歌詞を載せてみたり(JASRACと連携しているので載せられる)。
引用したテキストに引用符を付けるだけで無く、構成から「引用デザイン」にしてみたり。
あとは、Twitterも転載できると知り、10月1日の記事からやってみました。

メーカー公式のドールの写真をブログに使用する時は、いつも悩まされます。
著作権があるからです。
記事が主体となり、引用写真との主従関係が明確でなくては、使えません。
これが曖昧なんですよね。
とにかく使いすぎるとアウトです。
今の所で安全に使用出来るのは……
ルールがあって使用してオッケーなAmazonの商品写真&リンクをメインに。
※でも、どんどんラブドールが削除されていて困ってます。
あとは、「人形のあでやか」さんに許可とって商品写真&リンクしたことも。
上記したTwitterが引用できるようになったのは、けっこう大きいかも。
公式でTwitterやってる所は多いですから。

最近、私のブログを「情報系ブログ」と呼んでくださる方がいて、少し驚きました。
個人的には、写真が苦手で見栄えで楽しんでもらえることが難しいので、テキストは頑張って書いてます。
書きすぎで、読むのが大変な記事も多くて、そのへんは反省しております。
新しくて有益な情報は有限なので、それだけでは毎日の更新は難しいです。
あとは、ドールたちとの会話劇とか、楽しく読んでもらえたら嬉しいのですが、これはこれで技術が必要です。
書くのは楽しいのですが(笑)。
これからも、精進しますので、お付き合いください。

さて、本題、9月の実績をご報告。
これまでの報告についてはこちらの記事で、ご確認ください。
1月の活動結果
2月の活動報告
3月の活動報告
4月の活動報告
5月の活動報告
6月の活動報告
7月の活動報告
8月の活動報告

9月、一番人気だった記事は
「CATDOLLか、AXBDOLLか」

別の記事のコメントで、この2つのメーカーについて質問を受けて記事にしたものです。
私がわかる範囲でのことしか書けてませんが、多くの方に読んでもらえて、うれしく思います。
2年ほど前は、この2社は、すげ〜ケンカ状態でしたが、今はそれぞれにうまく棲み分けできているように思います(仲直りはしてない・笑)。
商品も棲み分けてますが、販売方法も違いますよね。
CATDOLLは、直販(Amazonも直販)に、こだわってます。
AXBDOLLは、代理店オンリー。日本公式も代理店が運営しているという話です。
どっちも、倒産せずに末永くロリドールを作り続けて欲しいと思ってます。

二番目に人気だった記事は
「ロリドールに関するネット記事」
http://aika773.livedoor.blog/archives/6810634.html

「もう、ウンザリ」と思っている方も多いと思いますが、やはりロリドールに関する記事は、関心が高いようです。
なお、記事内で追記修正もしましたが、紹介した1つの記事は削除されました。

つづいて拍手関係。
一番拍手をもらった記事は
「あんしん配送」の詳細レポート

「人形のあでやか」さんの独自サービスである「あんしん配送」。
その詳細を「人形のあでやか」さんに教えて貰って記事にしたものです。
上記したブログ機能の「引用デザイン」をはじめて使ってみた記事でもあります。
「あんしん配送」、マジでお勧めですよ。

二番目に拍手をもらった記事は、二番目に人気だった記事でもある
「ロリドールに関するネット記事」
でした。

今回、多くの記事で拍手をいただけているのですが、その中でも傾向がありまして、ひとつは10前後の拍手のグループ。もう一つは20未満ぐらいの拍手のグループです。
なんで2つのグループに別れたのか、記事内容との関連を調べてみましたが、あまり内容とは関係ないみたいです。

とにかく、拍手やコメントは嬉しいので、これからもドシドシお願いします。歓迎です。
では、引きつづき10月も、本ブログに遊びに来てください。
お待ちしております。