002-1587347
Qちゃん「とも、何この本?」
とも「ああ、それは…」
Qちゃん「いつのまに私の本を作ってくれたの?」
とも「違うよQちゃん。それは、にいざわさんがQタンをお迎えして作った本なんだ」
Qちゃん「なんだ、私じゃないのね」

今回は、前に記事にした本の紹介の続編です。
この記事。
「最近のこと」
http://aika773.livedoor.blog/archives/9173330.html

先日、家族の留守を狙って、やっと手に入れました。
「CATDOLLのラブドール Qタンのお迎え記」
003-1627274
Qちゃん「すこい、おもしろい。そして、役に立つね」
とも「そうだね。お迎えのガイドとして、お迎え検討中の人にも役に立つし、ドーラーには、あるあるでも楽しめる」
Qちゃん「服が増えることとか、まるで家のことだね」
とも「古着メインなのも同じだしね」

※ちなみに、Qタンの生写真付きでしたよ。

次の本。
「Un  d’humain: Les « love doll » au Japon (Collection Japon. Série Études) 」
000-2459073
フランスで書かれた日本のラブドールについての研究本。
先日、手に入れたことを報告しましたが、スキャニングのために、いよいよカットしました。
バラバラです。
カットしたページは、ページスキャナーで取り込み。
私は、以下の機材を使用ました。
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
↓写真をクリックするとAmazonの商品ページに飛びます
ScanSnap S1500
スキャン設定は、ここを参考にしました。
https://blog.inouetakuya.info/entry/20100520/1274310646

大量にやると、データの処理に時間がかかるため、20ページごとにデータを分けて進めてます。
データは、PDFにします。
これをAdobeAcrobatに読み込ませて、フランス語のOCR テキスト認識させます。
その後、パワーポイントのデータで書き出します。
すると、レイアウトも保存されたままに日本語になります。
0001
すごい、便利。

まだ最初の方しか読めてないのですが、協力しているメーカーが、オリエント工業なのは「あたりまえ」だとして、あとは、trottla。これも避けられないメーカーですよね。そして最後の1つがLEVEL−Dでした。これは意外。
あと、参考文献に「いしかわじゅん」の漫画がはいってるのだけど、ラブドールの漫画かいてたかな?
とにかく外人さんから見た研究本なので、「それちがう」とい部分も含めてわくわくしながら読んでます。 

おまけ
今回のQちゃんの上着を脱いだシャツ姿も載せておきます。
001-1759949
Qちゃん「すごく凝った作りで、私もお気に入りです」
とも「そして、これも古着です」
Qちゃん「あるあるだね」