
あいかちゃん「新しいお洋服をたくさん買ってもらいました〜」
とも「あいかちゃん用だけじゃないよ」
あいかちゃん「うん、分かってる」
とも「まあ、それでもたくさん買ったのは事実。しかも、今回はちょっと内容が違います」
私は、普段購入するドール用の服は、主に近所の古着屋を使用しています。
古着って、抵抗のある方も居ると思いますが、けっこうメリットもあるんです。
その1「色移りしにくい」
すでに何度も洗濯されているので、色移りしにくくなってます。
その2「安い」
新品より確実に安いです。
その3「買いものが楽しい」
掘り出し物など見つけられると、楽しくなります。
その4「品質を見極められる」
ネットで買うと意外にペナペナの薄い素材だったりします。古着屋なら手に取って確かめられるので、予想外な物を買ってしまう危険はありません。
その5「ドラマがある」
元々その服を着ていた人の残した痕跡があります。
毛玉だったり、ホツレだったり。シミだったり。
それを見ると「きっと、大好きな服で愛用してたんだろうな」と、思えます。
特に子供服の場合は、どんなに愛していても着られなくなる時は来ます。
その愛された服を受け継げると、こちらも嬉しくなります。
ママさんがよく着てるロリータ服も、実はそのほとんどが古着屋です。
近所の古着屋に「ロリータ服と、ゴスロリ」のコーナーがあるんです。
そこから選んで買っていました。
同コーナーの服は、どれも同じサイズなんです。
だから、これは想像なんですけど、同じ人が売ってるのだと思います。
売る理由は、高価なロリータ服を新たに購入するための資金作りだと推理してます。
ただ、そのコーナー、どんどん服がなくなってきてます。
以前はコンスタントに入荷してたのに。
もしかしたら、ロリータ服から卒業してしまったのかもしれません。
そう思ったら、少しだけ寂しく感じました。
ところがです。
驚いたことがありました。
同じ店の子供服の売り場に「ロリータ服と、ゴスロリ」のコーナーが出来たんです。
実は子供用のロリータ服は、そもそも作られている数がすごく少ないんです。
古着屋で見かけることは、ほとんどありません。
めちゃくちゃ驚きました。
それで、思ったのですが、もしかしたら大人のロリータ服を売ってた人。子供が出来たのかもしれません。
これまで、お母さんになって、なかなか着きる機会がなくったロリータ服を処分していた。
ところが、ある程度子供が大きくなったら、お母さんのロリータ服に子供も興味を持ち始めた。
それで親子でロリータファッションを楽しんだ。
でも、子供の成長は早いので、着られなくなった物を今回処分したんじゃないかと。
いや、まったくの想像です。
でも、そう思ったら、なんだか嬉しく思えたんです。
売りに出されていたのは、100〜130㎝サイズの子供用のロリータ服。
今後、それよりサイズが大きいロリータ服が売られるようになれば、その子供はロリータ服を着続けていることの証明になるかもしれません。
私の推理が合っていて、親子でロリータしてたら、素晴らしいな、と思います。
では、今回買った服をざっとご紹介。

100㎝。catherine cottege黒ロリータ。
ロリータ服の専用メーカーではないですが、子供用のおしゃれ着を沢山出してます。
公式
https://www.catherine-store.com/

BODYLINEの青チェック130㎝。

後は、ロリータ服の証、編み上げになっています。
BODYLINEは、大人のロリータファッションの老舗で、私も多くの大人用を所有してます。※ママさん用。
ロリータの他にコスプレ用の衣装なんかも作ってます。
子供服を作ってるのは、知ってましたが、コスプレ用がメインでロリータ服は公式にも載ってません。
元の持ち主は、どういう経緯で入手したんだろう。
公式
https://www.bodylinetokyo.co.jp/

これもBODYLINE。130㎝。ポップ系で、パステルな色調とクマさんのプリントが可愛い。
写真は撮ってないですが、やはり後は編み上げになってます。

ゴシック130㎝。これもBODYLINE。
後は編み上げにはなっておらず、シンプルなゴシックです。

あいかちゃん「みんなで、ロリータ服大会ができるね」
とも「出来る出来る。ただ、集合写真は難しいので勘弁ね」
あいかちゃん「これからも、新しいロリータ服が出てくるかな」
とも「きっと出ると思うよ」
あいかちゃん「うれしい」
とも「そうだね。きっと洋服も喜んでるし、売った人も新しく喜んで着てもらえるのは嬉しいと思うよ」
あいかちゃん「大切にするね」
とも「うん」

後姿も載せておきます。肩の辺りが、ちょっとセーラー服風なのが気に入ってます。
洋服として紹介したものも、いずれドールさんたちに着せてブログに載せる時があると思います。
今回は、ほとんど私の妄想話ですが、「そうした妄想も楽しめるドラマ性」が、古着の一番の楽しい所ではないでしょうか。
余談
良いことばかり書きましたが、もちろん、デメリットもあります。
しみ抜きしたり、毛玉とったり、縫い直したりと、修理に手間がかかることも。
まあ、私はそうした作業も好きなので、OKなんですが。
コメント
コメント一覧 (6)
ドールの衣装を買うのに古着屋というのもひとつのテですね。一点ものばかりでしょうから、まるでオートクチュールを探すみたいで楽しそう😊
ワタクシも機会があったら古着屋を見てみようかと思います。
話は変わりますが、sinodollのオフィシャルTwitterに新作ドールの写真が出ていましたよ。いま流行りのお目々パッチリ系です☺️
aika773
が
しました
ちょっと遠くの古着屋さん覗いてみようかな。ブレザーとかフォーマル系はいつもの古着屋さんで見つけているのですが、ゴスロリ系は少ないですね。
aika773
が
しました
ただ悲しい事に、購入した店舗は2017年に閉店してしまいました。
子供用の衣装も豊富にあったので残念です・・・
aika773
が
しました